1. TOP>
  2. 社長・代表 取材・インタビュー>
  3. 熱中の肖像
  4. 社員に愛社精神を求める前に 会社が社員を愛すること | 『熱中の肖像』vol.31 株式会社アドウェイズ 岡村 陽久社長 後編

社員に愛社精神を求める前に会社が社員を愛すること / 熱中の肖像インタビュー後編株式会社アドウェイズ
代表取締役社長/CEO 岡村 陽久

  • feedy

体系だった教育するよりも機会を与えたほうが社員は育つ

岡村氏 自身、自分の考えはしばしば外れていて、それを補完してくれる役員がいたからこそ今があり、「社長が言っているんだから、そうしましょう!」という体質があったら今はないと思っている。

会議で上司を批判した社員が昇格すれば、「ああいう人でも昇格できるんだな」と受け止め、堂々と意見を口にする社員がつづく。要は主体性を求めているのだが、これは人材育成にも通じている。同社は体系だった教育プログラムを設けていない。

岡村氏は「人を成長させるには、機会を与えることが一番という考え方で経営してきた。教育よりも、考える機会、実行する機会を与えたほうが育つというのが当社の考え方である」と述べる。

しかし、同社が社員に対して冷淡かといえば、けっしてそうではない。むしろ真逆である。それを象徴するのが「愛社員課」という部署の開設である。きっかけは2001年に設立して社員数が200人前後に増えた頃に、岡村氏が「皆の愛社精神が薄れてきた」と感じたことだった。

adways-okamura-2-1

自分の考えが合っていて50%
人の意見を謙虚に聞いて正しい判断

経営幹部会議で愛社精神に触れると、岡村氏が「尊敬している」と評価するHRM担当執行役員の松嶋良治氏が「まず会社が社員を愛するべきではないのか。それなくして社員に愛社精神を求めるのは傲慢ではないのか」と指摘し、出席者たちが賛同した。その結果、①健康を守る②家族を大事にする③仲間意識を強く持つ――を趣旨に愛社員課を開設したのである。

愛社員課では、岡村氏が月に数回社内で夕食を作って振る舞う「岡村屋」の開催や、週1回全社員への野菜配布を通じて健康管理をサポート。さらに「パパママコンシュルジュ」と呼ばれる担当社員が、勤務に関わる相談窓口になって様々な制度を案内している。岡村氏によると「後になって気づく父親の愛情でなく、その時々にはっきりとわかる母親の愛情を示している」。だから愛社員課なのである。

adways-okamura-2-2

岡村氏が大切しているのは謙虚であること。これも松嶋氏からの教えだという。設立当初こそ自分の判断は100%正しいと思っていたが、「ビジョナリーカンパニー」などを読み込んで謙虚について学ぶうち、「自分の考えが合っているのは良くて50%、あとの50%は他人の意見を謙虚に聞いて、正しい判断をしなければならないと思うようになった」。

謙虚であれば正のスパイラルが形成されやすい。アドウェイズの足跡は、その原理を証明している。

前編はこちら
決め手は「早さ」と「違い」! リスクを覚悟する勇気も定着 | 『熱中の肖像』vol.31 株式会社アドウェイズ 岡村 陽久社長 前編

インタビュアー

株式会社KSG
眞藤 健一

経済ジャーナリスト
小野 貴史