1. TOP>
  2. 社長・代表 取材・インタビュー>
  3. 熱中の肖像
  4. “名物経営者”坂本幸雄氏から社長任命を告知、就任5年で優位性確立 | 『熱中の肖像』 株式会社テラプローブ 渡辺雄一郎社長 前編

“名物経営者”坂本幸雄氏から社長任命を告知、就任5年で優位性確立 / 熱中の肖像インタビュー前編株式会社テラプローブ
代表取締役社長 渡辺 雄一郎

  • feedy

新卒でNEC入社、エルピーダ出向
一貫して経営管理業務に従事

「ちょっと来い」。エルピーダメモリのテスト部門を引き継ぐ形で設立されたテラプローブの取締役 渡辺雄一郎氏は、呼び出しを受けた。取締役に就任して1年が過ぎた時である。

呼び出したのは、同社の母体であり大株主であったエルピーダメモリ社長(当時)の坂本幸雄氏である。坂本氏は、倉庫番からのたたき上げの社長として業界でも広く知られた名物経営者だ。

用件は「テラプローブの社長をやれ」。単刀直入だった。すでに取締役就任時に、坂本氏から「1年やるから勉強しろ」と、社長候補であることを示唆されていたが、渡辺氏は「私にはできません。他の人を考えてください」といったんは断った。

だが、辣腕で鳴らすような人物は、そんな拒否は意に介さない。グローバルに激しい競争が繰り広げられる半導体業界では40代の経営者は珍しくない。東証マザーズに上場した同社を次のステージに導くためには、技術者としての経験豊富な、初代、2代目の社長の次には、若く計数管理に秀でた渡辺氏が適切というのが、坂本氏の見立てだった。2011年6月、坂本氏の熱意に応え、渡辺氏は42歳でテラプローブの3代目社長に就任したのだった。

渡辺氏は関西学院大学を卒業し、1992年にNECに入社した。入社後は、半導体事業グループの経理、中央研究所での予算管理に従事した。2003年にエルピーダメモリに出向、翌年転籍し、業績管理や中期経営計画策定などに従事してきた。一貫して経営管理畑を歩み、営業や開発は経験してこなかったが、2010年6月に就任したテラプローブ取締役としての担当は営業である。顧客を廻って問題点を把握し、業績向上に取り組んだ。

2010年12月に東証マザーズに上場した同社は、当時、主力のDRAMのウエハーテストに加え、メモリ以外のウエハーテストやウエハーレベルパッケージ事業の取得など、業容拡大を図っていた。

teraprobe-watanabe-1-1

経営手法は企業ごとに差異がある“必読”ビジネス書は読まない

社長就任後の渡辺氏は、まず社員のモチベーション向上に注力する。

「現場で仕事をするのはトップマネジメントでなく社員です。経営戦略を社員が納得することが大切なので、各部門を戦略策定に参画させ、トップマネジメントと各部門の意思疎通を図りました。社長の私も各部門の会議に出席しました。事務方のキャリアを積んできた私が外から来て社長になったので、最初は“この人、大丈夫かな?”と不安がられていたと思います」

P・F・ドラッカーの著書などを読み、あるべき会社像や社長像を思索する経営者も多いが、渡辺氏は、経営者の必読書と言われる書籍も一切読んでいないという。

「ビジネス書の内容は正しいところもあると思いますが、ほとんどは現実と違っているでしょう。書かれていることは一般論であり、会社によって方法が違うよね、と。ただ、本を読まないといっても、半導体の専門書は相当読みました」

teraprobe-watanabe-1-2

事業で注力してきたのは、顧客である半導体メーカーとの関係強化である。日本メーカーが自社投資を抑制する中、生産活動のサポートを担う同社は、2つの施策を打った。ひとつはオペレーションだけでなく開発からの受託で、もうひとつは設備投資の負担である。これらによって、テストについては同社にすべて委託できる体制をつくったのだ。

インタビュアー

株式会社KSG
眞藤 健一

経済ジャーナリスト
小野 貴史