1. TOP>
  2. コラム
  3. 5Gとは?各国の動向をもとに紹介します

5Gとは?各国の動向をもとに紹介します

  • feedy

2020年の東京オリンピックを来年に控え、各メディア上で「5G」という言葉を耳にする頻度が高くなってきているかと思います。ではこの「5G」とはどういった技術なのでしょうか?
本記事では、この5Gの概要と各国・地域の動向について事例をもとにご紹介します。

5Gとは

5Gとは「5th Generation」の略称であり、「第5世代移動通信システム」を意味します。これまで1Gから4Gに至るまで、通信速度の向上が進んできましたが、「速度の高速化」に加え、「多数同時接続」、「超低遅延」という特徴を有しているのが5Gです「多数同時接続」とは、基地局1台から同時に接続できる端末を従来に比べて飛躍的に増やせることです。例えば、これまでは自宅でPCやスマートフォンなど数個程度の接続だったものが、5Gにより100個程度の機器やセンサーを同時にネットに接続することができるようになります。

これにより、例えば倉庫に保管された多数の物品の位置や中身の把握、また、災害時に大勢の避難者にウェアラブル端末を着けて健康状態を遠隔で確認する、といった用途への活用が見込まれています。

「超低遅延」とは、通信ネットワークにおける遅延、即ちタイムラグを極めて小さく抑えられることです。
自動運転のように高い安全性が求められる技術においては、リアルタイムでの通信が必要です。また、ロボットの遠隔制御や遠隔医療といった分野においても超低遅延の効果が見込めると想定されています。
このように、5Gは来るべきIoT時代の重要な基盤となるシステムです。
その実現により、コミュニケーションのあり方の変化、そして新たなビジネスの進展に繋がることが期待されています。

5Gの三大特徴(出典:株式会社オロ 2020年に本格導入!5Gが創る新しい未来を東工大・阪口教授が解説!)

5Gに向けた各国・地域の動向

それでは5Gに向けて各国はどのように動いているのでしょうか?
ここでは各国の動向を紹介していきます。

米国

米国における 5G 開発は、主に大学や、大学の研究開発を支援する民間企業によって主導されてきました。
5Gの早期商用化に最も積極的で、2018年10月、米国の大手キャリアVerizon Wirelessが世界で初めて5Gの要素技術を取り入れた商用固定通信サービスを開始しました。2019年にはさらにSprint Corporati、AT&T、T-Mobileがモバイル5Gサービスの開始を予定しています。
5G 開発や関連標準・規制の導入を促している業界団体 5G Americas は 5G の活用分野として、IoTや D2D、超画質の動画・ゲームの配信、都市内部のデータ利用量の急増、公共安全等を検討・推進しています。

欧州連合(EU)

欧州では2015年に産学官連携による5G推進機関である「5G PPP(Public PrivatePartnership)」が設置され、5Gのコンセプトが検討されてきました。
特に5Gの重点分野として《1》自動車、《2》工場・製造、《3》エネルギー、 《4》医療・健康、《5》メディア を特定し、 140の実証プロジェクト、20の5G実証都市、10の国境を跨ぐコネクテッドカー実証を実施しています。
2019年7月にVodafoneにて英国7 都市で5Gサービスの商用開始が予定され、2020年中にはすべての加盟国で5Gサービスを開始することを目指しています。

韓国

韓国では5Gの実用化に向けた実証実験も他国に先行して実施されており、平昌五輪では通信大手コリアテレコムを中心にSKテレコム、サムスン がシンクビュー、VR LIVE、タイムスライス、オムニビュー等の実証が行われました。
また、SKテレコムにより華城市に5G自律走行実験都市K-City(東京ドーム約8個分の総面積)が構築され、韓国交通安全公団とともに世界初の5G自動走行車のデモも実施されました。
2019年4月には世界で初めて商業用の第5世代(5G)移動体通信サービスを開始され、サムスン電子の5G対応新型スマートフォン「ギャラクシーS10.5G」で利用可能となりました。
韓国では今後、5Gの新たな市場創出の為に、5G研究開発プロジェクト(Core Technology Project, Giga Korea Project)を通じて、2020年までに4.9億ドルを投資予定されています。

日本

日本では通信キャリアのNTTドコモ・KDDI・ソフトバンクが2019年秋のラグビーワールドカップ開催に合わせてプレサービスを実施、2020年夏の東京オリンピックから本格的な商用サービス導入を計画しています。
2018年から各通信キャリアにて5兆円規模のコストをかけて、基地局やインフラ整備が進められ、様々な分野で5G技術の用途開拓が積極的に実施されています。
2019年2月には、KDDIが企業や大学と連携し、愛知県一宮市の一般公道で5Gを活用した自動運転の実証実験を実施、5Gでの複数車両を遠隔監視・制御を行いました。
また2019年3月に入り、NTTドコモが和歌山県立医大と40キロ離れた診療所を5Gでつないで実施した遠隔診療の実証実験では、診療所からリアルタイムで送信されてきた高精細なエコー動画を見ながら医大の専門医が指導、遠隔医療への5G活用は世界的にも珍しいと注目されています。

まとめ

このように各国で国家・企業単位で5Gに関わる実証実験や商用化が進められています。
5Gの商用化が進むことで、通信速度の高速化や遅延の低減だけでなく、自動運転や遠隔医療といった今までの通信速度では実現できなかった技術やサービス誕生し実用化に向けて動き出しています。
私たちがこれら5Gを基軸とした新しいサービスの恩恵を受けられるのは、もう目前です。

参考文献