媒体元:
今回明らかになったことは、SIEの次世代ゲーム機の正式名称、おおよその発売時期、そしてコントローラーの一部の機能です。
今回、SIEは次世代機の正式名称が『PlayStation 5(日本ではプレイステーション5、略称PS5)』となることを明らかにしました。
また、2020年末の年末商戦期に、PS5を発売を予定していることを明かしています。
SIEは、公式ブログおよびインタビューでコントローラーの一部機能についても明らかにしています。
PS5のコントローラーにはハプティック技術が採用されます。これまでプレイステーションのコントローラーには振動機能が搭載されていました。今回採用されるハプティック技術は、その振動をアップデートするものです。Nintendo SwithのjoyConにも採用されているもので、ただ震えるのではなく、コップの中にあるボールが転がる感覚や、泥の中を走っているような感覚を振動によって再現してくれます。
L2,R2ボタンには『アダプティブトリガー』を採用するとのこと。この機能は、ボタンに抵抗をつけることで、ボタンの硬さを調整することができる機能です。前述のハプティク技術と合わせることで、まるで弓のツルを引いているようなキリキリした感触や、ゴツゴツとした岩場を駆け抜けるオフロード車の感覚を与えることができるとしています。
ちなみに、過去のSIEのスティック型コントローラーに関する特許にも、トリガーに抵抗をつけることで、引いた感触を再現する機能について触れていました。 媒体元:
SIEは『PS5の目指すゴールの一つに、「没入感をさらなる高みへ導くこと」がある』としています。こういったコントローラーの没入感を高める技術は、PSVRや次世代PSVRに、大いに生かされることが期待されます。
2019年に入ってから、SIEはインタビューや公式ブログを通してPS5についての情報を明らかにしてきました。これまでに明らかになっていることは以下の通りです。
AMDのチップを採用
リアルタイムレイトレーシング
PCよりも高速なSSD
4Kで120fps、8Kにも対応
3Dオーディオチップを搭載
PS4のゲームとの後方互換性
現行PSVRに対応
そのほか詳しくはこちらの記事を参照ください。 媒体元: