1. TOP>
  2. AI・人工知能
  3. 海洋デジタルツイン実現に向け、AIを活用して海中の生物や構造物の3次元形状データを取得する技術を開発

海洋デジタルツイン実現に向け、AIを活用して海中の生物や構造物の3次元形状データを取得する技術を開発

  • feedy

富士通は、海洋デジタルツインの研究開発の一環として、AIを活用して海中の生物や構造物の高精度な3次元形状データを取得する技術を開発しました。この技術により、カーボンニュートラルや生物多様性の保全に向けた海洋調査において、対象物の状況を可視化し、体積などを推定することが可能になります。沖縄県石垣島近海での実証実験で、サンゴ礁の精密な3次元形状データの取得に成功し、技術の有効性が確認されました。

海中の被写体を鮮明化し、高精度な3次元形状データを取得

富士通は、濁った海中での撮影により色が劣化し輪郭がぼけた画像でも、生物や構造物を高分解能で3次元化するために、画像鮮明化AI技術を開発しました。この技術は、被写体本来の色を復元し、ぼけた輪郭を改善することで、3次元化処理・被写体認識の際のエラーを防止し、物体ごとに形状計測することを可能にします。また、移動中の自律型無人潜水機からリアルタイムに3次元計測ができる海中3次元計測技術も開発し、様々な海況下でも適した波長のレーザーを選択できる水中LiDARを導入することで、高精度な計測を実現しました。

海洋デジタルツインによる施策立案支援で、カーボンニュートラルと生物多様性保全に貢献

富士通は、今回開発した技術を活用し、2026年度中に藻場に関する海洋デジタルツインの確立を目指します。これにより、企業・自治体などによる、藻場が吸蔵する炭素の見積りや藻場の保全・造成をする施策、サンゴ礁における生物多様性を保全する施策などの立案を支援し、サステナビリティ・トランスフォーメーション(SX)を推進します。今後、様々な環境でも安定的にデータ取得が可能な技術開発を進めるとともに、測定対象を拡大し、ユースケースを蓄積していきます。また、計測した3次元形状データを基に、生物学や環境学などの知見を取り入れたシミュレーションを行う、海洋デジタルツインの開発を進めていく予定です。

富士通は、AIを活用して海中の生物や構造物の高精度な3次元形状データを取得する技術を開発しました。この技術は、濁った海中でも対象物を鮮明化する画像鮮明化AI技術と、移動中の自律型無人潜水機からリアルタイムに3次元計測ができる海中3次元計測技術から成ります。沖縄県石垣島近海での実証実験で、サンゴ礁の精密な3次元形状データの取得に成功し、技術の有効性が確認されました。富士通は、この技術を活用し、2026年度中に藻場に関する海洋デジタルツインの確立を目指します。これにより、カーボンニュートラルや生物多様性保全に向けた施策立案を支援し、サステナビリティ・トランスフォーメーション(SX)を推進していきます。

海洋デジタルツインの実現により、どのような環境問題の解決に貢献できると考えられますか?