1. TOP>
  2. AI・人工知能
  3. 自分そっくりなAIを欲しいですか?

自分そっくりなAIを欲しいですか?

  • feedy

SNSとテクノロジーを活用し、社会課題の発見と解決を支援するソーシャルスタートアップ、Polimill株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:横田えり、以下Polimill社)は、最新のイシュー「自分そっくりな「AI」を欲しいですか?」を6月6日にSurfvoteに掲載し、意見投票を開始しました。Surfvoteは、専門家や大学の教授が執筆した様々な社会課題を学び、意見交換ができるプラットフォームです。ユーザーはアカウント登録後、自分の意見に近い選択肢を選び投票したり、コメントを投稿したりできます。

自分そっくりのAIを望むか?Surfvoteで意見募集

近年、ChatGPTなどの生成AIが普及し、多くの人々がAI技術に関心を寄せています。博報堂生活総合研究所の調査によると、「AIを信じる」と答えた人は53.6%で、特に若い世代でその割合が高くなっています。AI技術の進化により、将来、自分にそっくりなAIが登場する可能性があります。この「自分AI」は、精神的なサポートや物理的なタスク代行に役立つとされていますが、自己肯定感への影響や自分の嫌な側面を再認識するリスクも指摘されています。Polimill社は、このテーマについてSurfvoteで広く意見を集め、AIとの共存についての議論を深めています。

Surfvoteでの投票と松井博代氏のイシュー執筆

Surfvoteでは、社会のあらゆる課題や困りごと、「イシュー」を専門家や大学の教授が執筆し、日々新たなトピックが掲載されています。今回の「自分そっくりな「AI」を欲しいですか?」というイシューは、博報堂生活総合研究所の上席研究員である松井博代氏が執筆しました。松井氏は、2008年からマーケターとして活動し、2013年には働く女性を研究する「博報堂キャリジョ研」を立ち上げました。現在は、生活者のインサイトや実態の調査・研究に従事し、情報の増大による意思決定の難しさに対処するための人間の直感や感性の活用にも関心を寄せています。

Polimill株式会社は、社会課題の発見と解決を支援するために、Surfvoteプラットフォーム上で「自分そっくりな「AI」を欲しいですか?」というイシューを公開し、意見投票を開始しました。このイシューは、博報堂生活総合研究所の松井博代氏によって執筆され、AI技術の進化による将来的な「自分AI」の可能性とその影響について議論を促しています。ユーザーはアカウント登録を通じて意見を投票し、コメントを投稿することで、社会の分断を解消し、共通の価値観を見つける手助けをしています。Polimill社は、SNSとテクノロジーを活用し、柔軟でスピーディーな社会改革を目指しています。