ブロックチェーンベンチャーのIndieSquare、複数ブロックチェーン対応DAppsブラウジング機能提供開始

ブロックチェーンを使った独自トークンの発行及び、アプリケーション連携用のAPI/SDKsの提供を行っている株式会社IndieSquare(所在地:東京都中央区、代表取締役:星野 裕太)は、提供中の暗号通貨ウォレット「IndieSquare Wallet」をアップデートし、世界初となる複数ブロックチェーン対応のDAppsブラウジング機能を搭載したことを発表した。
DAppsについて
分散型アプリケーション(Decentralized Applications)の略で、狭義にはオープンソースであり、中央管理者が存在せず、ビットコイン、イーサリウムに代表されるパブリックなブロックチェーンを利用しているアプリケーションを指す。IndieSquare Walletでは、それらブロックチェーンの基軸暗号通貨及び独自トークンを利用したアプリケーション全般を広義のDAppsとしている。既にゲームなど一部のDAppsは人気を博し、希少性を持つデジタルアイテム等これまでに無いブロックチェーンならではのユースケースを提供しているものも出てきている。
DAppsブラウジング機能について
これまでDAppsは、それぞれアプリケーション毎にウォレットの機能を搭載していたが、その安全性はそれぞれの開発者の力量に左右され、時には大規模なハッキング被害に遭うリスクにもさらされてきた。DAppsブラウジング機能では、ウォレット開発を専門に行う事業者のノウハウのもとサーバに顧客の資産にアクセスするための秘密鍵を配置せずに、暗号化した上で安全にクライアント側に保管し、そこへアプリケーションからアクセスする手段を提供する。これによりDApps開発者は秘密鍵を管理する必要が無くアプリケーションの開発に集中でき、利用者もアプリケーション毎にウォレットを切り替える煩わしさから開放され、安全にDAppsを利用することが可能となる。
