九州電力へのOrbDLT提供および地域通貨「常若通貨」の提供開始のお知らせ

株式会社Orb(本社:東京都港区、代表取締役:藤本守、以下「Orb」)は、九州電力株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役 社長執行役員:池辺和弘、以下「九州電力」)へコミュニティ通貨プラットフォームであるOrb DLTの提供を開始。また、その通貨プラットフォームを核として開発した九州電力のシステム基盤を活用し、株式会社筑邦銀行(本店:福岡県久留米市、頭取:佐藤清一郎)が通貨発行体となり地域通貨「常若通貨(とこわかつうか)」の提供を開始する。
九州電力へのOrb DLT提供
九州電力が提供する地域コミュニティサービスに対し、Orbのコミュニティ通貨プラットフォームであるOrb DLTを提供。九州電力では、自治体、地方銀行、民間企業等への地域コミュニティサービスの提案、Orb DLTを活用したアプリケーションやその周辺機能の開発を行う予定である。
地域通貨「常若通貨」の概要
「常若通貨」は筑邦銀行が通貨発行体となり、2019年8月に開催される宗像国際環境会議にて利用可能となる地域通貨である。宗像に来訪されたお客様へ、地元のお店やアクティビティに足をのばしてもらい、より宗像を知ってもらうという目的で提供する、スマートフォン決済サービスだ。
尚、常若通貨は、Orbが九州電力やSBIホールディングスなどへ提供しているコミュニティ通貨プラットフォーム「Orb DLT」を採用している。
Orb DLTとは
独自の分散台帳技術(DLT)を用いた、コミュニティ通貨プラットフォームである。様々な性格の独自通貨を複数発行し、実店舗等での決済や送金などに利用することが可能。通貨には、ボーナスポイント付与、減価、タイムセール、他コインへの変換等の様々な動きを持たせることが出来るため、様々なコミュニティ・地域などでニーズに合わせた通貨設計が可能である。多くのコミュニティ通貨・地域通貨・仮想通貨・ポイント・社内通貨決済等にて利用されていくことを目指していると言う。
