イメージ図:パブリックブロックチェーンに電子証明書を記録し、世界中から確認できるシステム
世界では、デジタル署名の利用が普及し、契約のデジタル化が進むなか、日本では印鑑を利用する文化が続いている。
KeychainのCo-Founder&COO 三島一祥は、「日本でデジタル署名が普及しないのはなぜでしょうか。そこには印鑑を使う文化だけでなく、代替となるべきデジタル署名の技術や利便性にいまだに問題があるため、なかなか変革できないのではないでしょうか。」とコメントしている。
デジタル署名を利用する場合、認証局でのデジタル署名の認証、電子証明書を発行してもらう。しかし電子証明書には有効期限があるため、契約が複数年にまたがっているにもかかわらず、途中で有効期限が過ぎると効力を失うリスクが存在する。有効期限を延ばすには、再度認証局と煩雑な申請作業をおこない、更新手続きが必要となる。
さらには、各国の認証局で作成された電子証明書は、グローバルな標準化に至っていないため、他国の証明書を国内で利用するということも困難である。
Keychainは、デジタル署名の有効期限の延長・更新を継続的に行っていく「長期署名」能力を持つKeychain Coreというプロダクトを開発してきた。今回、ビットコインなどのパブリックブロックチェーン上で稼働することを実現した。
Keychain Coreのプラットフォーム上で開発したアプリやシステム上では、以下のようなことが可能である。
Keychainでは、同技術を以下のようなプロダクトやソリューションに実装している。
今後は、Keychain Coreのプラットフォームを利用することで、顧客・パートナー様は、以下のようなことも実現可能である。
当サイトに掲載されている情報は、プロジェクトの概要をご理解いただくことを目的として、細心の注意を払って掲載しておりますが、その正確性、完全性、有用性、安全性等について、一切保証するものではありません。
当サイトに掲載されている情報のうち、法令について記載したものがありますが、当サイトは、利用者に対し、法的助言を提供するものではなく、また、弁護士資格を有する者が執筆・監修したものではありません。その正確性、完全性、有用性、安全性等について、一切保証するものではなく、法的事項については、弁護士資格を有する方に御相談ください。
当サイトに掲載されている情報は、いかなる情報も投資活動の勧誘や特定のプロジェクトへの投資の推奨等を目的としたものではありません。
投資等に関する最終ご判断は、読者様ご自身の責任において行われるようお願いいたします。
なお、本情報を参考・利用して行った投資等の一切の取引の結果につきましては、当社では一切責任を負いません。
当サイトに掲載されている情報のうち、過去または現在の事実以外のものについては、執筆時点で入手可能な情報に基づいた当社の判断による将来の見通しであり、様々なリスクや不確定要素を含んでおります。
つきましては、実際に公表される業績等はこれら様々な要因によって変動する可能性があることをご承知おきください。