MQLを創出することで企業にどのようなメリットがもたらされるのでしょうか?
一般的にMQLは、営業やインサイドセールスにパスする状態とされています。ひたすら見込み客を営業にパスするのではなく、マーケティングを通して育成できたMQLを営業に渡すことにより、効率良い営業活動へとつなげることができます。
MQLは自社や自社の商品・サービスに興味を抱いているため、購入へと至る可能性が高く、また、購入後リピーターになる可能性も十分にあります。新規顧客の開拓に費用を費やしていては利益率は上がらないため、リピーターを増やすことは企業の利益率向上に貢献する要素となります。
自社に信頼を寄せているMQLであれば、質の高いフィードバックを提供してくれることもあるでしょう。フィードバックはユーザーからの貴重な意見であるため、フィードバックを元に商品・サービスの改善を行えば、ユーザーの満足度を上げることができます。
それでは、どのようにしてMQLを作成すればよいのでしょうか?基本的には下記の3つのプロセスを踏むことで、MQLを創出することができます。
①リードジェネレーション(見込み客獲得)
②リードナーチャリング(見込み客育成)
③リードクォリフィケーション(見込み客の絞込み)
各項目について詳しく見てみましょう。
リードジェネレーション(Lead Generation)とは、新規のリードを獲得することを指します。セミナーや展示会、交流会での名刺交換、また資料請求、オンラインからの会員登録、メルマガ登録などがリードジェネレーションの例になります。
この段階では、自社製品・サービスに興味を示しているリードを集めることが重要になりますが、あまりターゲットの幅を狭めすぎるとセールス対象者の数が少なくなります。そのため、どのような人をMQLとするかを明確化してからリードジェネレーションを行うと良いでしょう。
上のリードジェネレーションで集められた見込み客の育成を行う段階が、このリードナーチャリング(Lead Nurturing)です。見込み客は自社の商品・サービスに興味・関心を抱いていますが、この見込み客をMQLへと昇格させるためには、さらにその興味・関心を育てることが必要になります。具体的な策としては、セミナーの開催やメルマガの配信などが挙げられるでしょう。
リードナーチャリングに関しては、下記の記事で詳しく解説しております。ぜひ、こちらも合わせてご確認ください。
見込み客を集め、その見込み客を育成した後、この見込み客の絞り込みを行う段階が、このリードクオリフィケーション(Lead Qualification)です。どのような見込み客をMQLとするかは企業によって異なるため、企業独自の評価軸(お問い合わせをしてきた、レスポンスが早い等)を設けて絞り込みを行います。
今回はMQLについてご紹介しました。MQLの創出は企業の売上に直結するとも言われており、マーケティング担当者であれば特に大切にしなければならない存在です。
マーケティング活動で効率よく成果を出したいという方は、ぜひMQLに注目してみてはいかがでしょうか?