1. TOP>
  2. ブロックチェーン>
  3. STO>
  4. STOニュース
  5. 証券各社が「日本STO協会」設立を発表:代表理事はSBI北尾氏

証券各社が「日本STO協会」設立を発表:代表理事はSBI北尾氏

  • feedy

株式会社SBI証券(本社:東京都港区、代表取締役社長:髙村正人、以下「同社」)は、証券会社5社(カブドットコム証券株式会社、大和証券株式会社、野村證券株式会社、マネックス証券株式会社、楽天証券株式会社)と共同で、2019年10月1日(火)に一般社団法人日本STO協会(本社:東京都港区、代表理事:北尾吉孝、以下、「日本STO協会」)を設立した。日本STO協会は、電子的手段を用いた資金調達手法であるセキュリティトークンオファリング(Security Token Offering、以下「STO」)について、業界の健全な発展を図るため、自主規制の策定等を行う一般社団法人である。

STOとは、発行体が従来の株式等に代わり、ブロックチェーン等の電子的手段を用いて発行される有価証券である「セキュリティトークン」を投資家に取得させることで資金を調達するスキームで、詐欺的な事例も見られたICO(Initial Coin Offering)とは異なり、法令上の有価証券として発行、流通するものである。STOは新たな資金調達手法として米国を中心に注目を集めていたが、我が国においても2019年5月に「情報通信技術の進展に伴う金融取引の多様化に対応するための資金決済に関する法律等の一部を改正する法律」が成立し、その中で「電子記録移転権利」が規定されるなど、STOの普及に向けた環境が整備されつつある。

日本STO協会は、証券会社を中心に証券業に係る知見を結集し、我が国におけるSTOのビジネス機会を模索・実現させていくとともに、不公正取引やマネー・ローンダリングなどの違法行為を防止し、法令遵守や投資者保護を徹底させることを目的としている。かかる目的を達成するために、日本STO協会は金融商品取引法に基づく認定金融商品取引業協会としての認定取得を目指し、自主規制機関の機能を発揮していくことを予定。
我が国においてSTOが普及することで、資本市場がより活性化し、ひいては実体経済の更なる発展に貢献できるものと期待していると言う。

■日本STO協会の概要
名称    :一般社団法人日本STO協会
所在地   :東京都港区六本木一丁目6番1号
設立年月日 :2019年10月1日
設立時社員 :株式会社SBI証券、カブドットコム証券株式会社、大和証券株式会社、野村證券株式会社、マネックス証券株式会社、楽天証券株式会社(五十音順)

■役員
代表理事  :北尾 吉孝 (株式会社SBI証券 代表取締役会長)
理事    :板屋 篤 (大和証券株式会社 執行役員)
理事    :楠 雄治 (楽天証券株式会社 代表取締役社長)
理事    :齋藤 正勝 (カブドットコム証券 代表執行役社長)
理事    :佐藤 太郎 (元 一般社団法人日本セキュリティトークン事業者協会 代表理事)
理事    :清明 祐子 (マネックス証券株式会社 代表取締役社長)
理事    :八木 忠三郎 (野村ホールディングス株式会社 執行役員)
監事    :斎藤 創 (創・佐藤法律事務所 代表弁護士)

免責事項

当サイトに掲載されている情報は、プロジェクトの概要をご理解いただくことを目的として、細心の注意を払って掲載しておりますが、その正確性、完全性、有用性、安全性等について、一切保証するものではありません。

当サイトに掲載されている情報のうち、法令について記載したものがありますが、当サイトは、利用者に対し、法的助言を提供するものではなく、また、弁護士資格を有する者が執筆・監修したものではありません。その正確性、完全性、有用性、安全性等について、一切保証するものではなく、法的事項については、弁護士資格を有する方に御相談ください。

当サイトに掲載されている情報は、いかなる情報も投資活動の勧誘や特定のプロジェクトへの投資の推奨等を目的としたものではありません。

投資等に関する最終ご判断は、読者様ご自身の責任において行われるようお願いいたします。

なお、本情報を参考・利用して行った投資等の一切の取引の結果につきましては、当社では一切責任を負いません。

当サイトに掲載されている情報のうち、過去または現在の事実以外のものについては、執筆時点で入手可能な情報に基づいた当社の判断による将来の見通しであり、様々なリスクや不確定要素を含んでおります。

つきましては、実際に公表される業績等はこれら様々な要因によって変動する可能性があることをご承知おきください。