1. TOP>
  2. 社長・代表 取材・インタビュー>
  3. 注目ベンチャーインタビュー
  4. 会計顧問報酬は相場の3分の1公認会計士と税理士が直接担当 | 『注目ベンチャー』 シンアカウンティングサービス株式会社 上田昌宏社長 インタビュー前編

会計顧問報酬は相場の3分の1公認会計士と税理士が直接担当 / 注目ベンチャーインタビュー前編シンアカウンティングサービス株式会社
代表取締役社長 上田昌宏

  • feedy

サービス提供対象の企業はスタートアップ期と年商5億円以下

スタートアップ期の企業にとって、毎月の会計顧問料と決算料はどのぐらいが適正水準なのだろうか。

日本税理士連合会が2015年に実施した「第6回税理士実態調査」によると、法人の月額顧問料で最も多かった料金帯は「3万円以下」(52・5%)、次に多かったのが「5万円以下」(27・7%)。決算料は「20万円以下」(42・5%)が最も多く、次に「10万円以下」(20・3%)が多かった。

かりに月額顧問料3万円、決算料20万円なら年間報酬総額は56万円。決算料が10万円でも年間46万円になる。スタートアップ期には負担になる金額だが、クラウド会計サービスを提供するシンアカウンティングサービス社長の上田昌宏氏(公認会計士・税理士)によれば「ベンチャー企業を対象にした税理士事務所でも、年間報酬が70~80万円におよぶ例もあります」という。

こうした報酬額の水準に対して、シンアカウンティングサービスは報酬額を相場の約3分の1に抑えている。同社はクライアントをスタートアップ期の企業と年商5億円以下のベンチャー企業に特化し、会計サービスのクライアント数は17年5月時点で191社。12年の設立以降、5年間で着実に増やしてきた。

会計サービスは「基本プラン」(記帳代行、決算書作成、税務申告書作成)「おまかせプラン」(取引入力、記帳代行、決算書作成、税務申告書作成)「決算プラン」(記決算書作成、税務申告書作成)の3サービスを提供し、開業3期までの新設法人と新設法人以外で報酬額を変えている。新設法人の場合、年間報酬額は基本プランが12万3000円、おまかせプランが24万円、決算プランが8万円。新設法人以外はそれぞれ24万円、39万円、17万円に設定されている。

公認会計士と税理士が直接担当業務のクオリティーを担保する

安価なだけではない。上田氏は「業務のクオリティーを高く保っています」と自負するが、有資格者に限定した担当制でクオリティーを担保している。通常、決算書や税務申告書の作成は無資格者が担当するが、同社では公認会計士や税理士が直接作成しているのだ。人員は上田氏を含めて約20人で、大手監査法人出身者や上場企業の監査経験者など十数人の公認会計士・税理士を擁している。

だが、人件費のかかる有資格者を起用したうえで、相場をゆうに下回る報酬額を設定して相応の利益を確保できるのか。この疑問に対して、上田氏はクラウド活用による業務効率化を挙げる。それを可能にしたのが、特許出願中のクラウド会計ソフト「10book(テンブック)」である。

「EXCELの入出金記録をクラウド上にアップロードするだけで、決算書、試算表、総勘定元帳等が作成できます。また、この会計ソフトで肝となるEXCELの入出金記録は、日付、金額、取引の内容、摘要を入力するだけです。入力は通常の半分以下の項目数で済み、会計知識ゼロでも簡単に迅速に入力できます。しかも、このフォームは現金預金残高を随時確認できるので、事前にミスを発見しやすい構造になっています」

システム開発会社でなく会計事務所が開発したことも、「10book」の特徴だ。多くの会計ソフトは、会計ソフトを選ぶと同時に会計事務所も選ばなければならないが、このソフトは会計事務所が開発したので、すぐに会計事務所に直結できる。

インタビュアー

株式会社トラフィックラボ
清水 彰人

経済ジャーナリスト
小野 貴史