1. TOP>
  2. 社長・代表 取材・インタビュー>
  3. 熱中の肖像
  4. 誰でも気軽に楽しめるオンライン無料ゲームを強化 スマートフォンの普及を追い風に、事業が急成長 | 『熱中の肖像』 株式会社アエリア 長嶋貴之会長 前編

誰でも気軽に楽しめるオンライン無料ゲームを強化スマートフォンの普及を追い風に、事業が急成長 / 熱中の肖像インタビュー前編株式会社アエリア
代表取締役会長 長嶋 貴之

  • feedy

アエリアは、オンラインRPG『Klee(クレー) ~月ノ雫舞う街より~』(配信元:アエリア)、恋愛リズムアドベンチャーゲーム『アイ★チュウ』(配信元:リベル・エンタテインメント(グループ会社))などを配信しているほか、データセンターや電子出版ポータルサイトの運営なども手がけるネットサービス企業だ。1998年にコミュニケーションオンラインとして設立され(2002年にアエリアに社名変更)、04年には大証ヘラクレス上場も果たしている。

長嶋貴之会長は慶應義塾大学理工学部卒業後、イマジニア、ソフトバンクを経て、アエリアを起業した。「うちの親はサラリーマンだったのですが、学生時代から『サラリーマンって、何だかつまらなそうだな』と思っていました。大学卒業後に就職はしたのですが、そんなわけで、ベンチャーを選んだのです。チャンスがあれば独立しようと、その頃から考えていました」と明かす。

イマジニアに入社した長嶋会長は、神蔵孝之氏(現在のイマジニア会長)と出会ったことで、さまざまな薫陶を受け、それが今日のアエリアのゲーム事業にもつながることになったわけだ。そのうち、イマジニアの同僚だった小林祐介氏(現在のアエリア社長)が、ソフトバンクに転職。小林氏に誘われる形で、長嶋会長もソフトバンクに移り、さまざまなネットビジネスの経験を積んだ。

アエリアの前身であるコミュニケーションオンラインは創業当初、コミュニティサイト事業を手がけていた。長嶋会長がソフトバンク時代から携わっていた事業だったからだ。ところが02年、同事業を楽天に売却してしまう。

aeria-nagashima-1-1

「私はイマジニアにいたときにIPOによる企業成長を目の当たりにしていたので、起業したときからIPOを目指し、ベンチャーキャピタルなどからも資金を集めていました。ところが、コミュニティサイトのメーンの収入源は広告なので、収益力が上がらず、IPOの基準にもなかなか達しません。そこで、コミュニティサイト事業を売却して仕切り直し、事業全体のポートフォリオを組み替えることにしました」

コミュニティサイト事業に代わって、強化したのがオンライン無料ゲームだった。

「オンライン無料ゲームは、誰でも気軽に楽しめるので、参加するハードルが低いわけです。爆発的に普及するだろうと見ていました」

ただし、オンラインゲームの開発では産みの苦しみをさんざん味わったと、長嶋会長は振り返る。既存のゲーム開発のノウハウが通用しない局面や、PC向けとモバイル向けとの違いなどが現れる局面も多かったからだ。

aeria-nagashima-1-2

「例えば、スマホゲームとPCゲームでは、プレースタイルが違います。PCゲームは自宅でゆっくり楽しみますが、スマホゲームは通勤・通学の電車内などでプレーするので、短い時間でも楽しめるような仕組みにしなければなりません。また、スマホゲームのユーザーは、PCゲームのユーザーに比べて入れ替わりが激しいのが特徴。そのため、飽きられないよう、新しいイベントを次々に打ち出すといった工夫が欠かせません」

いうまでもなく、ゲーム事業はコンテンツの良し悪しに左右される。長嶋会長は、ゲーム開発を担う、優秀な技術者を集めるのにも力を注いだ。ゲームの開発プロジェクトでは、外部から招集したフリーの技術者に拠るところが大きい場合もある。そうした社外の技術者との太いパイプを培っているのが、アエリアの強みの一つになっている。

「フリーの技術者を集める場合、金銭面の条件に左右されると思われがちですが、実は、ゲーム開発で最も重要なのはビジョンなんですね。夢を感じられるプロジェクトなら、優秀な技術者がこぞって参加してくれますよ」

オンラインゲーム事業は、立ち上がりの時期には「鳴かず飛ばず」だったという。しかし、ブロードバンドの普及、さらにスマートフォンの普及とともにオンラインゲームも急速に広まり、その追い風を受けて、アエリアも急成長したのである。

インタビュアー

株式会社KSG
眞藤 健一