高校時代から村上社長は起業の準備を始め、コンピュータシステムの管理者である「システムアドミニストレーター」や日商簿記2級の資格を取ったという。そうした村上社長を応援しようと母親は、「カンブリア宮殿」などTVの経済番組を録画したり、情報収集のサポート役を買って出てくれたりしたそうだ。早稲田大学への進学を控えたある日、トイレのコルクボードに母親が貼ってくれた「早稲田大学でベンチャー起業家養成基礎講座が開講」の記事を目にした村上社長は、すぐに受講を決意。そして、講座の最後に行なわれたビジネスプランのコンテストで、温めてきたアルバイト求人サイトに関するプレゼンテーションを行い、見事優勝を勝ち取った。
そうして06年2月8日に産声を上げたのが、「LIVE(生きる)」と「SENSE(意味)」を合わせた社名のリブセンスなのだ。起業のメンバーは4名。サイバーエージェントの藤田晋社長の著書『渋谷で働く社長の告白』を読んで「創業時、週110時間働く目標を立てた」ことを知った村上社長は、ベンチャー企業の経営を早く軌道に乗せるのには長時間労働も厭わないことが必要で、それでも失敗する可能性があることなどを他のメンバーに話し、各人の覚悟のほどを確かめ合った。
主力サービスであるアルバイト求人サイト「ジョブセンス」がオープンしたのが4月16日。しかし、初月の手数料収入はわずか3000円ほどだった。当初は、会社四季報を見て片っ端から電話し、求人広告の営業に出向いた。一方、肝心のサイトには求職者がなかなか集まらない。「当初、サイトをオープンさえすれば、人は集まると思っていました。読みが甘かったのです」と語る村上社長は、サイトを見つけてもらいやすく改善を進めるのと同時に、クライアントである情報掲載企業の意見を聞くことに徹した。
「そこであがってきたのが、採用が決まったときに課金が発生するのなら使いやすいのだが」という声でした。それまでは応募時に課金する形を取っていて、実際に採用できるかどうかわからない段階での課金がネックとなっていたのです。しかし、採用が決まったかどうかをチェックする手段がありません。そこで考え抜いた末に出て来たのが、『お祝い金』のシステムだったのです」
お祝い金はリブセンスがクライアントから得る手数料の一部を、採用の決まった求職者にプレゼントするもの。その金額は多いときには2万円にもなる。それなら求職者は採用が決まると喜んで申請し、リブセンスはクライアントへ手数料を請求できる。クライアントとしても、採用の成果がなければ無料なわけで、三者の間で〝ウィン-ウィン〟の関係が成立する。結果、07年3月からこの画期的な成功報酬型のサイトへリニューアルすると、求人情報掲載数、求職者数ともにうなぎ上りで増えていった。