1. TOP>
  2. プレスリリース
  3. チューリッヒ保険会社、「サイバーセキュリティー保険」を販売開始

チューリッヒ保険会社、「サイバーセキュリティー保険」を販売開始

  • feedy

チューリッヒ保険会社(東京都中野区、日本における代表者および最高経営責任者: 西浦 正親、以下「チューリッヒ」)は、2018年1月1日(月)より、サイバーセキュリティー保険の販売を開始します。

ー以下、「」のプレスリリースより

近年、外部からの不正アクセスに代表されるサイバー攻撃などを原因とするシステム障害が、企業経営に大きな影響を及ぼした事例が数多く報道されています。特に最近では、IT技術を活用して工場のオートメーション化(スマートファクトリー化)などを進める製造業も攻撃に晒される傾向が強まってきています。チューリッヒは、こうした製造業のお客様を中心に、サイバー攻撃に係る幅広いリスクを、海外子会社も含めて一括管理できる商品を販売します。

1. サイバーセキュリティー保険の特長
●企業収益の損失を補償
コンピューターシステムへの不正なアクセス、不正な利用、悪質なコード (マルウェア)の挿入、DoS攻撃などによるサービス障害を原因として、お客様が被る企業収益の減少を補償します。

●損害賠償から各種対策費用まで、幅広いリスクをカバー
情報セキュリティー関連の事故、および情報漏えい事故(*1)によりお客様が負担する損害賠償金のほか、争訟費用、デジタル資産の交換費用、サイバー攻撃への対応費用などの各種費用を幅広く補償します。

●海外子会社も本社で一括管理
各国の保険諸規制と税制に対応したチューリッヒの国際保険プログラム、「インターナショナル・プログラム」を活用いただくことで、海外子会社を含むお客様のすべての子会社を、日本の本社で一括して管理することが可能です。

2. 主な補償内容
●企業収益の損失
コンピューターシステムへの不正なアクセス、不正な利用、悪質なコード (マルウェア)の挿入、DoS攻撃などを原因とする企業収益の損失、およびサービスの障害を軽減するための追加費用。

●企業の賠償責任
情報セキュリティー関連の事故、情報漏えい事故(*1)に対する損害賠償請求に関して、お客様が負担する損害賠償。(争訟費用を含みます)

●インターネット・メディア賠償責任
ウェブサイトを含むインターネット上の情報の公表・公開などにおいて、不当な行為があったとしてお客様が負担する損害賠償。

●情報漏えい対応費用
情報漏えい事故(*1)の際、お客様が負担する情報漏えい対応費用。

●デジタル資産の交換費用
コンピューターシステムへの不正なアクセス、不正な利用、悪質なコード (マルウェア)の挿入、DoS攻撃などを原因としたデジタル資産の破損・破壊により、お客様が負担するデジタル資産の交換費用。

●サイバー脅威への対応費用
コンピューターシステムへの不正なアクセス、不正な利用、悪質なコード (マルウェア)の挿入、DoS攻撃などに関する確実な脅威(サイバー脅威)にさらされた場合に、お客様が負担する対応費用(*2)。

*1 個人情報の漏えいに関する事故は対象外となります。
*2 チューリッヒの事前承認が必要です。

保険金お支払いの対象となる具体的な事例

外部からお客様のサーバに不正アクセスがあったために工場の生産ラインがストップし、復旧までに数日要してしまったため、企業収益の大幅な減少が発生した。

不正アクセスにより破損したデジタル資産(データ・サーバなど)の修復作業に費用が発生した。

お客様が管理している企業情報が、従業員の不手際により漏えいし、被害を受けた企業から慰謝料などを含む損害賠償請求がなされた。

海外子会社も包括的に補償するインターナショナル・プログラム
海外子会社のリスク管理など、企業が抱えるグローバルなリスク管理上の問題を、日本において解決することが可能です。

チューリッヒのインターナショナル・プログラムは、210以上の国と地域でお客様をサポートします。

世界各国の保険に関する諸規制や税制、海外拠点の保険契約情報、事故内容を、オンライン
上でリアルタイムに確認可能な独自のサポートツールでバックアップします。

※本記事はプレスリリースです。

VentureTimesは、本ページにおけるいかなる内容、その正確性、完全性、有用性、安全性等、その他の題材についても、それを支持するものではなく一切保証するものではありません。当社に関連したいかなる行動についてもそれを起こす前に、自身による調査をすべきものとし、読者様ご自身の責任において行われるようお願いいたします。本情報を参考・利用して行った一切の行動の結果につきましては、当社では一切責任を負いません。