1. TOP>
  2. 社長・代表 取材・インタビュー>
  3. 熱中の肖像
  4. 異色の「医師」兼「起業家」、ヘルステック分野のインキュベーターに |『熱中の肖像』vol.7 メドピア 石見社長 前編

異色の「医師」兼「起業家」、ヘルステック分野のインキュベーターに / 熱中の肖像インタビュー前編メドピア株式会社
代表取締役 石見 陽

  • feedy

名刺の渡し方も知らずに営業回り

いま、米国のベンチャー企業のスタートアップで最も注目されているのが、医療・ヘルスケア分野でITなどを駆使しながら最新テクノロジーの開発を進める「ヘルステック」の領域だ。2009年に施行された「米国再生・再投資法」で、19年までにヘルステック関係へ258億㌦が投じられる。また13年9月には、グーグルが自社のデータ解析技術を活用しながら老齢疾患治療の研究に取り組む「Calico」を設立して、各方面からの注目を集めている。
そうした最新のヘルステックの開発状況と、それを活用した先進事例を紹介する世界最大規模のグローバルカンファレンスが「Health 2.0」で、11月4~5日に日本初となる「Health 2.0 ASIA-JAPAN」が東京・虎ノ門で開催される。「この分野において日本企業のチャレンジは緒についたばかり。知の共有と連携を通じて、新たなビジネスが生まれるプラットフォームにしたいきたい」と語るのは、米国の運営母体「Health 2.0 LLC」と日本国内における独占的なライセンス契約を締結した主催者のメドピアの石見陽社長だ。

iwami1
実は04年12月に設立されたメドピア自体、医師の臨床経験をネット上に集めて「集合知」化し、それを共有することで医師の最適な治療をサポートするサイト「MedPeer」を運営しており、日本におけるヘルステックのパイオニア的な存在なのだ。そして、創業者である石見社長自身、1999年に信州大学医学部を卒業し、いまでも週に1回、一般内科での診療を行なっている現役の医師でもある。実社会での起業に目を向けるようになったきっかけについて、石見社長は次のように語る。
「大学卒業後に入局した東京女子医科大学病院で、カテーテルの技術を身に付けようとしていたのですが、01年に医療事故が起きて患者さんが急に減ってしまいました。そこで基礎研究に回ると、研究の合間に空き時間ができ、それを利用してさまざまな異業種交流会に参加するようになったのです。そうしたなかで、転職希望の医師が人材紹介会社へ一括登録するネット事業を思いつきました」
実際に医師求人情報サービス「医局@人事」のサイトがスタートしたのは、会社設立から3カ月後の05年3月。この時点で顧客となる人材紹介会社は10社ほど集まっていた。しかし、それまで石見社長は営業経験がまったくのゼロ。名刺の渡し方も、それこそ会社や事業を説明する資料を用意する必要があることも全く知らなかったのだという。「訪ねた先の人材紹介会社の担当者に苦笑いされながら、企業人としてのイロハを一つひとつ教えてもらいました」と石見社長は振り返る。

iwami2
かねてから石見社長が自らの抱負として持ち続け、経営理念としても掲げているのが「Supporting Doctors, Helping Patients(医師を支援すること。そして患者を救うこと)」。臨床医か医系技官の道を歩むことで実現する選択肢もあったが、起業家と医師の兼業の方がスピード感や自身の人生に対すインパクトも大きいと考え、最後の道を選んだ。また、医師が利益を追求することへの葛藤も一時期あった。しかし、あるとき手にしたベストセラー『ビジョナリー・カンパニー』の「理念と利益の最大化」という言葉を目にして、両者が両立すること気づき、迷いが一気に解消したそうだ。

 

後編につづく・・・

インタビュアー

株式会社KSG
細川 和人