債務超過から早期に回復して2年後に上場今年10月に設立20年を迎えた外食企業ゼットン社長の稲本健一氏は「20年は一瞬だった」と回想する。外食企業には株式上場を契機に勢いを失う例も少なくないが、ゼットンは2006年に名証セントレックスに上場して以降、一段と成長を加速させ、16年2月期通期決算では売上高100億円を見込む。だが、20年の業歴をさかのぼると、意外にも債務超過に陥った時期があった。上場の2年前、04年に公共施設再生事業の第一号として名古屋市の徳川園に「ガーデンレストラン徳川園」をオープンした時期である。当時の年間売上高は10億円超だったが、2億円を上回る出店費用を投入して、一時的に債務超過になった。その後は「半端でない勢いで戻した」(稲本氏)。ガーデンレストラン徳川園はいまでは年間売上高8億円を上げ、有力な収益源に育っている。外食ベンチャー企業の成長過程は、単一業態のチェーン化と多業態の開発に大別できるが、ゼットンが選んだのは後者である。稲本氏が「飲食業の醍醐味は業態開発だと思う。チェーン化には関心がないし、当社は長けていない」と語るように、一店舗として同じパッケージがない。全店舗約90のうち、32店を出店しているハワイアンレストラン「アロハテーブル」も、店舗ごとにすべてメニューが異なる。変化しつづけて5つの事業をバランスよく展開“複数化”は事業全体にもおよび、事業が5つのカテゴリーに区分されるまでに業容を拡大した。稲本氏は「当社は変化しつづけてきた」と語るが、新業態や新事業の開発が、伸びしろをつくり出しているのである。5事業の売上比率は15年2月通期でダイニング事業26.7%、アロハテーブル事業26.2%、ブライダル事業24.2%、ビアガーデン事業17.4% インターナショナル事業5.7%。「停滞する事業から新事業に乗り換える企業は多いが、当社は5事業とも伸びつづけている」(稲本氏)というが、実際、業績は順調である。14年2月期は売上高84億3900万円、経常利益3億4200万円、15年2月期にはそれぞれ96億1100万円、3億300万円。16年2月期は先述のように売上高は100億円に到達するが、経常利益は2500万円と減益の見通しだ。要因はビアガーデン事業の不調である。全国に21店舗展開するビアガーデンを含む夏季(5月〜9月)全店舗の席数は、1万2000席。内、屋根を持たないアウトドアの席数は6500席と全体の54%を占める。この事業は天候リスクの影響を受けやすく、台風とゲリラ豪雨によって、7~8月に全国21店舗のビアガーデンの稼働日数割合が、66.4%にとどまったことが大きく響いた。後編では、ゼットンの業態開発力の源泉にスポットを当てる。後編に続くフィーリングを大切に、海外出店を加速する!!| 『熱中の肖像』vol.13 ゼットン 稲本健一社長 後編