190社を超える企業が日本の仮想通貨市場に参入を望んでいると発表

日本のトップレベルの金融規制当局は、現在、日本の暗号通貨市場に参入したい企業が多数あることを認識している。一方で、国内の多くの仮想通貨取引所は転換期にきている。
190社を超える企業が日本の仮想通貨市場に参入を望んでいる
Japanese crypto market planning to be the new favorite in all over the worldhttps://t.co/Ydc15er7aW
— Coin Comments (@coin_comments) December 29, 2018
金融庁(FSA)は、これまでに、190社を超える企業が仮想通貨事業者として登録したいと考えていることを確認している。
この数は、8月に発表された参入希望数よりも30社多い。当時、金融庁は160の業者が日本の暗号通貨市場に参入するつもりであると述べていた。
金融庁は詳細を明らかにしていないが、一部の企業は仮想通貨に関連する事業を始めることを発表した。これらの企業には、LINE、Yahoo! Japan、Money Forwardなどが含まれているという。
日本の仮想通貨情勢の変化
現在日本には16の登録された仮想通貨取引所がある。改正された資金決済法の下では、仮想通貨事業者はFSAに登録しなければならない。
9月に、Zaif取引所がハッキングされ、後に別の規制された証券取引所Fisco Cryptocurrency Exchange Incに引き継がれた。Bittradeは最近Huobiに買収され、Huobiは日本で再開されつつある。
マディソングループは別の登録された証券取引所、Bitoceanの株式を取得する計画を発表した。さらに、Ceres Inc.は木曜日、来年春に共同サービスを開始するために、Xthetaとの間で資金を調達することを発表した。
参照元:coincomments
記事執筆
塚田愼一


